生きた証をつらつらと 〜2つのがんを同時に患いました~

直径10cm・転移3か所・ステージIIIの乳がんを切らずにUMSオンコロジークリニックで治療し、子宮頸がんも4度の手術で温存して12年が経っても、まだ息をしている女の生き方

MENU

治ってからの学び

軌道修正【通信制大学の勉強がうまくいかないけど】

1年半ぶりに書いてみます。 通信制大学で学んでいることは何度か記事に書きました。 あとは卒論だけなのですが,どうにもこうにもうまくいかない。 うまくいかないというか,執筆しようという気になれないのです。 私の大学は,卒論指導を半年に一回しかし…

トレーニングの3原理・5原則を勉強にも応用する〜その2

トレーニングの3原理とは,「過負荷の原理」「特異性の原理」「可逆性の原理」に大別されることを,前回に書きました。ちょっとだけ負荷をかける,メニューを工夫して組み合わせる,継続させる。これが基本です。

トレーニングの3原理・5原則を勉強にも応用する〜その1

『トレーニングの原理・原則』を知っていますか。トレーニングの効果を測定・判定することで反省点や改善点を洗い出し,さらにステップアップするためのプログラム編成や,進行状況の観察をしなければ,能力の向上は望めません。

「がんになったくらいでおとなしくなるな」【疾病利得だったのかも】

がんにかかった2008年当時に書いていたブログの下地となる日記を読み返していました。そうしたら,走り書きというか,メモ書きのようなものを見つけました。どこかで読んだ本の抜書きらしいです。しかし,著者の名前もタイトルも控えてありません。

集中力を持続させるためにやっていること【たった3分】

どうすれば,集中力を深く,長く持続させられるでしょうか。私が通信制大学の学生であることは,以前にも何度か触れました。社会人になると,勉強の時間がなかなか取れません。短い,しかも,限られた時間の中で本を読んだりレポートを書いたりするには,集…

環境を変えることで人生を変えた話2【誰にも言っちゃダメ】

人生を大きく変えたいのなら,まず住む所から変えてみることをお勧めしました。私が上京するにあたって,そのことを知っているのは,母親と,本当に仲のいい,信頼できる友人2人だけでした。余計なことを言われることで,心が折れたり,どうでもいい人にま…

環境を変えることで人生を変えた話1【効果は絶大】

人生を大きく変えるには,強烈なインパクトが必要です。2019年夏に放映されたドラマ『凪のお暇』で,黒木華さん演じる大島凪が,仕事や同僚との距離感に疲れていたとき,つき合っていた彼氏の陰口を聞いてしまい,過呼吸になって倒れました。そして,人生を…

社会人が効率的に勉強するため使える本3選【これくらいで十分です】

通信制大学の学生であることは,以前にも書きました。2つのがんの治療がすべて終わって12年。普通の健康な人間として生活し,仕事をしながら大学の勉強を続けています。多忙な社会人としては,効率的に勉強したいものです。私個人は,効率を求めるのは好き…

勉強の習慣化より先にやるべきこと【気がかりなことを解決してから】

回数を重ねなければ,習慣化はなし得ないという逆説的なことを言いました。そのために,ごほうびを設定して,達成感を味わいます。しかしながら,壮大な計画を立てても,最初のうちは張り切るけれども,いずれは失速していくので,ざっくりした計画で構いま…

社会人が勉強を習慣化させるためには3【計画ばかり立ててはダメ】

習慣化させるには,達成感を味わうこと,そのために報酬を用意しよう,ということをおすすめしてきました。ここまで書いてきて,やたら計画を立ててばかりだということに気づいた人もいるかもしれません。ですが,何度か書いてきたように,計画どおりに進む…

社会人が勉強を習慣化させるためには2【本当に必要なのは達成感】

習慣化のための方法論はたくさんありますが,まずは回数をとにかく重ねましょう,ということを書きました。ですが,「その“回数を重ねること”自体が習慣じゃん,それができないから悩んでるんだよ」と言われてしまいそうです。たしかにそのとおりではありま…

社会人が勉強を習慣化させるためには1【回数を重ねるのみ】

資格を取りたい,昇給のための試験を受けなければならない,または,私のように通信制大学を卒業したい,という社会人は増加傾向にあるといいます。 そういう社会人の方は,学校を卒業しても勉強は続きます。 職場で仕事をすることそのものが勉強になる人も…

通信制大学についてもう少し【私の学習計画・勉強方法(6)】

社会人や直接通学することなく自力で勉強の計画を立てたり,自分なりの勉強方法を確立するには,自分の学習能力や勉強の環境を把握しなければ,真の効率化には結びつきません。急がば回れ。これができなければ,独学がほとんど大多数である通信制大学での勉…

通信制大学についてもう少し【私の学習計画・勉強方法(5)】

取っつきづらい教科書を「ご挨拶としてパラパラめくる」ことで,すでに勉強は始まっているというところまで書きました。 教科書に対するスケジューリングを組むことで,すべて読み切りましょうとお勧めしました。

通信制大学についてもう少し【私の学習計画・勉強方法(4)】

「この時間があれば,少しでも勉強しよう」そういう意識ができるようになってきたら,さらに区切って勉強していきます。 選んだ科目の教科書を,どうやって読み進めていくか,さらにさらに細かく区切って考えてみましょう。

通信制大学についてもう少し【私の学習計画・勉強方法(3)】

何年で卒業したいのか,覚悟を決めて,どのように履修計画を立てるべきかを書いてきました。1年間に勉強できる時間をイメージした上で,科目を選択したほうがいいと述べました。今回は,その次の段階,どのように勉強時間を確保したらいいのかを考えてみま…

通信制大学についてもう少し【私の学習計画・勉強方法(2)】

何年で卒業したいのか,計画というよりも,覚悟を決めるべきだという話を前回に書きました。 とはいえ,入ったら毎日勉強できるのだろうか,どれくらいの時間をかければいいのだろうか,イメージしにくいことでしょう。 今回は,卒業する覚悟を決めた次の段…

通信制大学についてもう少し【私の学習計画・勉強方法(1)】

通信制大学で学ぶ人は,仕事や家庭の事情をメインに活動していることが大半のようです。 その合い間で勉強するのですから,時間の工面には本当に一苦労です。 それでも勉強する,大学を卒業すると決めたのなら,それに突き進まなければなりません。

自分以外はすべて「外」

はてなのお題に乗っかってみます。 今週のお題は「外のことがわからない」です。

がんが治ってからやったこと・通信制大学編4【卒業後を考える】

ここまで,つらつらと通信制大学を選ぶに至った経緯を書いてきました。 ただ入学しただけで,学費を自動引落にしたまま1単位も取らずに自主退学…という人は多いようです。 なんともったいない。 お金を払ったのに,手に入るのは「何もしないまま終わった」…

がんが治ってからやったこと・通信制大学編3【学ぶ大学の選び方】

2008年にがんの治療で丸1年を費やし,8年が経過していた2016年。 自分という資産の可能性を広げるべく,大学卒業資格を取ろうと決めました。 ネットでいろいろと検索してみて,芸術系や保育系に目移りしながらも,最終的に勉強したいことは何か,自問し続…

がんが治ってからやったこと・通信制大学編2【学費が良心的】

がんの治療から開放されて10年以上が経った現在,通信制大学で学んでいることを,前回の記事に書きました。 高卒の人に対する偏見のようなものを垣間見たこと。 もしも,いつか海外に住むようになったら,大卒じゃないと仕事もできない可能性があること。

がんが治ってからやったこと・通信制大学編1【大卒になりたい】

がんが治ってから10年以上が経ち,今日までいろいろなことが起き,いろいろな経験をしてきました。 特にそのなかから,今も続けている通信制大学について,少し触れてみます。